こんにちは♪ サボちゃんです!
主人と共にメキシコ駐在をしていた時の、生活の一部のことを紹介します。
今回は、<スーパーマーケット!> メキシコの方がどういう生活しているか、どんな物食べているのか、日常生活の事はその土地に住んでみないとなかなか分かりません。
私は主婦として渡航するに当たって、スーパーはかなり重要!と思っていました。
今後メキシコにお住まいになる方の役に立てれば幸いです。
また、私は海外旅行に行ったら、必ず現地のスーパーマーケットに行きます。
スーパーに行くことを一つの観光として楽しんでいました。ご旅行予定の方も必見♪
行く予定はない方も、メキシコのスーパー、結構インパクトあるので、是非ご覧下さいね☆
メキシコのスーパーマーケット
メキシコには大型スーパーマーケットチェーンがいくつか展開しており、主要都市にはこのような大型スーパーがあちこちにあるため、大半の人は大型スーパーで日常の買い物をしています。
主な大型スーパーを以下で紹介します。
ソリアナ Soriana
メキシコ、トレオンで創業され、現在はモンテレーに本部があるソリアナ。メキシコ資本の大型スーパーとしてはメキシコで一番有名。
【特徴】
- 野菜のバラエティが多い
- パンとケーキゾーンが大きい
- 食品以外(服、電化製品、生活雑貨など)も売っている
【Sorianaウェブサイト】
https://www.soriana.com/promociones-tienda-hiper-y-super
ウォルマート Walmart
言わずと知れたアメリカの世界最大スーパーチェーン。
メキシコにもあちこちにあります。
【特徴】
- 品揃えのバランスがいい
- 外国のものが少し多め
- 食品以外(服、電化製品、生活雑貨など)も売っている
【Walmart ウェブサイト】
https://corporate.walmart.com/our-story/our-business/international/walmart-mexico
チェドラウイ Chedraui
メキシコ、ベラクルス、ハラッパで創業され全国展開しているスーパー。アメリカにも別名で進出。
【特徴】
- 輸入品コーナーが他と比べて充実
- 高い所まで陳列されている
- 電化製品、生活雑貨が多い
【Chedraui ウェブサイト】
アルスーパー Alsuper
メキシコ、チワワで創業され、メキシコ北部を中心に展開しているスーパー。日本のスーパーのように、食品メイン、生活雑貨が少し売っている感じで、買い物しやすく、個人的にはお気に入りでした。
【特徴】
- 食品がメイン
- 他のスーパーに売っていないものが売られている
- ソリアナなどと比べ、店舗がコンパクトで回りやすい
【Alsuper ウェブサイト】
ここから、実際のスーパーの中を紹介します♪
野菜・フルーツ
まずは人参! ほっそ!!!
親指くらいのサイズのもありまして、何本皮むけば良いんだろうと思いながら使っていました。ちょっとすかすかしていますが、普通に使える人参です!
左隣のズッキーニのようなものは、よくスープに入れて食べていました。
パイナップルは主人の大好物!なので、時々食べていました。とっても美味しいですよ! フルーツは、あとマンゴーやオレンジ、バナナ、キウイ、メロン、リンゴ(よくアメリカにある小さいサイズの)なんかは いつも安定して売っており、美味しいです!
フルーツはいつも大量買いしておやつに。
右側のジャガイモみたいな野菜は、これメキシコ独特!ヒカマという、甘くない梨みたいな野菜(フルーツ?!)です。
値段は基本g単位でいくらって感じでわかりにくいですが、日本で買うよりはだいぶ安いです!
メキシコ料理には欠かせない「チレ!」
唐辛子の事ですね! そんなに辛くない物から、激辛まで、種類がすごいです!
これでまだ一部分で、右側売り場もっと続いてます!笑
こちらもメキシコ料理定番! ウチワサボテン「ノパル」です!
店頭でさばいています!新鮮!!?
もう一つこれもメキシコ人にとっては欠かせない、ライム!
メキシコでは「リモン」と言います。
普通のレモンは売ってますが、あまりありません。
メキシコ人は、「チレ+塩+リモン」この味が大好き!
みんな一度に、大量に買っていきます。
葉物は、見たことのないものもたくさん売っていました。
私もよく分らず使っていた物もありましたが、パクチーやセロリはどこに行っても毎日売っていました。ほうれん草はたまに売っていましたが、しなしなになっている場合が多かったです。
メキシコでは、葉物の生野菜を家であまり食べないらしく、たくさんは売っていませんが、パックに入った、高級そうなフリルレタスなんかはあったので、少し高めですがそれを利用していました。
写真はないのですが、アボカドも超大量に陳列されています。
私もいつも買っていました。1つ40-50円くらい、日本の3分の1くらいですね。
これは衝撃的だったバナナ。
いつも行っていたスーパーでは、日本と同じようにちゃんと黄色いきれいなバナナが売っていましたが、、、 赴任前にメキシコシティに旅行に行ったときに見た物なので、「マジ?!」と思ってしまいました。(汗)笑
謎な野菜は多く売っていますが、紹介した物の他に、ジャガイモやタマネギ、パプリカ、トマト、マッシュルーム、ズッキーニ、ブロッコリー、カリフラワーなどはいつも売っています。
すっごく大きい皮のかたいナス、かたいサツマイモ、白菜(かなりまれで、凄く高価!!!)、などは時々売っていました。
参考までに。
チーズ・ハム・加工品など
チーズはスペイン語で、「ケソ」。かなりの種類があります。
メキシコでは、各地に特色のあるチーズが有り、この売り場以外にも、もっと広く、たくさん売っています。
私のお気に入りは「ケソ オアハカ queso oahaca」という、日本で言うと、さけるチーズみたいな味のチーズです! 本当に美味しくヘビーユーズしていましたので、もし機会があれば是非お試し下さい☆

ソーセージやハムは、ちゃんとパックされた輸入品は結構お高めです。
白いトレーに入っているような、近くで作られていそうな物はお手頃ですが、赤い太いソーセージとか、ちょっと謎な物も多いです。笑
こちらは、ツナ缶!!!!!!
メキシコ人はお魚はあまり食べませんが、ツナ缶大好き!
スーパーでこの陳列!! びっくりしました!!!
お酒類
メキシコのお酒と言えば、「テキーラ!」
私はお酒が全く飲めないので、テキーラの匂いをかいだだけで酔いそう!
そして詳しくもないので、今回は売り場チェックだけにしておきます。
テキーラテキーラとは言うけれど、実はメキシコ人はそんなには飲みません。
感覚としてはやっぱりビールが一番、次にワインという感じでした。
肝心なメキシコのビール売り場の写真がありませんが、日本でも有名なコロナをはじめとして、たくさんの種類がありますよ。お値段も、ジュースを買う感覚です。
パン・ケーキ
スーパーの一角で大量生産されているパン!
フランスパンのような見た目ですが、そこまでのクオリティーではなく、素朴なパンです。お値段は1つ10円しないくらい。激安。
食パンなんかは、工場で作られたものでビニール袋に入った物がたくさん売られています。
ケーキ「パステル pastel」
前回の私の記事でも特集している、ケーキ!
とにかくカラフル!
しかもスーパーマーケットに、これだけの数のケーキがいつも売られています。
メキシコのケーキは基本的に生クリームではなく、バタークリームです。
日持ちするのかな??
すっごく甘いですが、とってもカラフルで映えですので、是非売り場をみてみて下さい☆
電化製品・生活雑貨
本格的な家電もスーパーで買えます。
洗濯機に冷蔵庫、掃除機、電子レンジ、大きなオーブン付きのガスコンロ、エスプレッソマシーン、もちろんテレビや暖房器具、とにかく、なんでもそろいます。
日用品も、ドラッグストアがまるごとスーパーに入っているような感じで、大きく売り場があります。
食器なども数多くありますし、おもちゃや、アウトドア用品、本、洋服、靴、文房具、寝具、全てがそろう感じの品揃えです。
このお店はコストコみたいな会員制のスーパーマーケットで、お水やティッシュなど、大量買いする物はまとめてここで買っていました。
あと、ほとんど売っていない日本食材についても、ここのワールド食材のコーナーに、少し売っていて、日本米に近い感じのカリフォルニア米が売っていたので、利用していました。
日本人がたくさんいるような、大きな街なら、普通のスーパーにももっと日本食材があると思いますが、、、
まとめ
いかがでしたか?規模も、売っている物も、品質も?!日本とは全然違います!
でも、心配無用です!
私達夫婦も、他にいる日本人も、基本的にそこで買える物で暮らしてこれました☆
ジャガイモやタマネギ、アボカド、お肉系(豚肉はあまりありませんが)などは、何ら変わりなく、お魚はあまりない街でしたがツナ缶はあるし、パンやお菓子は口に合いませんでしたが、小麦粉は売っていたので、自分で焼きました(大変だけど!笑)。
餃子の皮も自分でこねて作りました。これも大変だった!笑
主婦としては、色々な生活の思い出はスーパーにあります☆
皆様もメキシコへ行かれる際は、是非、お立ち寄り下さいね♪
お土産を探しに行くのも良いかもです!!
最後に・・・
メキシコのスーパーの様子を日本の方がスペイン語で説明している動画がありました。
中の雰囲気や売っているものなどがよく分かると思いますので、ご参考にして下さい。(日本語字幕付きです。)